橋本 堅太
経験5年・積算業務
新潟支店
ダイナミックな国の事業に携わる面白さ。
私は積算といって、工事に必要な材料や費用を算出して、発注時の基準を作る仕事をしています。
その前は実際の現場に出て工事監督を支援する業務だったので、配属されてまだ2年目です。
積算は、事業の初めから終わりまで携わり、その流れを見ることができるので面白い。
現場を知っていると積算でも「こうだったんだ!」とリンクするので、将来は両方の仕事を極めたいです。
社員の一日(橋本堅太の場合)
8:30 出社
始業は8時30分ですが、通勤時間が15分なので早めに出社。まずはパソコンを立ち上げて発注者からメールが入っていないかをチェック。
午前 デスクワーク
積算を提出してから事業が完成するまで発注者から質問メールが入ります。それに対して回答書と必要な資料を作成して返信します。
12:00 お昼休み
持参したお弁当を食べ、残り時間は音楽を聴いています。自由な雰囲気で、職場のみなさんもYouTubeを観るなどして過ごしています。
午後 屋内業務・時々現場
受注した事業の積算をして専用ソフトに入力していきます。現場にも時々出かけて不明点などをしっかりと確認。積算の仕事に生かしています。
17:15 退社
残業は多くなく、ほとんど定時で帰ります。時間が早いのでそのまま買い物に行くこともあります。家に着いたらまずお風呂に入り、それから夕飯。
休日 趣味を満喫
バイクや車が好きで、ドライブ先で趣味のカメラで撮影。車、風景、星空など何でも撮りに行きます。仕事とプライベートを両立しています。
栗和田 孝子
経験6年・事務・技術審査・他
高田支店
目標があれば、応援してくれる会社。
事務の仕事といっても総務の補助のほか、工事の技術審査や特殊車両の現地取締のお手伝いなど一般には知られていない仕事をしています。何でもそうですが、知れば知るほど奥が深いです。
次は積算の仕事に携わりたいと目標を持っています。社員のスキルアップを応援してくれる会社ですから、研修があれば受講させてくれますし、来年は資格取得にも挑戦します。
社員Q&A(栗和田孝子の場合)
Q この仕事のやりがいは?
私は工事監督はしませんが、写真を撮ったり、書類を作ることなどで現場に関わっています。それが完成して、地域に残っていくことが面白いですね。息子にも自慢しています。
Q 会社の好きなところは?
「いろんなことをしてみなさい」と私のような年齢になっても勉強や経験をさせようと研修の受講や資格取得などの機会を与えてくれます。いくつになっても成長できる会社です。
Q 趣味は何かありますか?
結婚当初から毎週水曜日にママさんバレーをやっています。9人制の真ん中のポジション。繁忙期でも自分で残業を調整でき、好きなことを続けられるので、恵まれていると思います。
Q 学生のみなさんへ何か一言
当社は目立たないけれど縁の下の力持ち。入社すると、国レベルの重要な仕事を地域のためにしていることがわかります。ぜひ職場見学会などに来て興味を持ってもらいたいですね。
菊地 良雄
経験5年・工事監督の支援業務
国土交通省信濃川下流河川事務所三条出張所
災害から流域を守る大規模事業。
近年水害が多発していますが、昔造られた橋の中には堤防より低いものがあります。
小須戸大橋もそうで、私は新しく掛け替える橋の橋脚や脚台を造る事業に携わってます。
発注者である国と受注者である民間会社の考えをうまくつなげ、両方が喜んでくれた時は「自分がここにいる意味がある」と気持ちいいですね!
社員の一日(菊地良雄の場合)
8:00 出社・パソコン起動
始業は8時30分からですが自分のペースで早めに出社してコーヒーを淹れます。それからメールの確認や業者さんと打ち合わせ簿でやり取り。
午前 事務仕事か会議
週に2回会議があり進捗の報告や予定を打ち合わせます。現場にも行き、設計通りに進んでいるか等、発注者に代わって段階的に確認します。
12:00 昼休み・午後
いつもはお弁当。現場に行く日は職場の先輩と近くでラーメンを食べます。午後は引き続き現場での発注者支援業務か、事務所に戻って事務仕事。
17:15 終業
17時15分が終業で仕事はほぼ定時に終わりますが、30分ほど様子を見てから帰ります。
残業もあまりなく自分のペースで帰宅できます。
18:30 帰宅
家に着き、ビールで晩酌して、お風呂に入り、夕ご飯です。
最近は21時くらいに眠くなるので早寝しています。
休日 農作業
婿入りした先が農家。当社に転職する前は仕事との両立が難しかったのですが、今は休暇も多く、給料も上がり、安心して子育てしています。
大江 光德
経験4年・河川巡視業務
国土交通省信濃川下流河川事務所関屋出張所
地元を愛する人に働いてほしい。
私は、信濃川下流部の万代橋〜臼井橋までの川沿いをパトロールして、河川や河川敷、管理施設の異常箇所や不法投棄などを書類にまとめ、発注先へ報告する仕事をしています。
万が一洪水で破堤すると新潟市中央区、南区、秋葉区、西区と影響が及ぶ範囲が広いので、住民の生命や暮らし、財産を守る縁の下の力持ちとして、誇りを持って業務に臨んでいます。
社員Q&A(大江光德の場合)
Q この仕事のやりがいは?
危険箇所、異常箇所をいち早く発見して自分が役立ったとき。都市型河川ですから、地域のみなさんが安心して暮らせるように、イベントも楽しく開けるように守っていきたいです。
Q 会社の好きなところは?
気持ちが温かい人が多いところです。30年間建設業界にいて当社には中途で入りましたが、給与も、休日の取得も、福利厚生もしっかりしています。安心して定年まで働きたいですね。
Q 今後の目標・夢は?
まずは河川巡視に関する資格を取得して、歩けなくなるまで現場で働きたいです。河川の仕事は他にもたくさん種類があるので、生涯河川に関わりたいです。
Q 学生のみなさんへ何か一言
「地域を守りたい」という意識がある人にぜひ就いてほしい仕事です。この地域で生まれ育った人の方が気持ちが入るかもしれません。自然や歩くことが好きな人にも向いていますね。
関 真知子
経験3年・ダム管理の支援
国土交通省北陸地方整備局三国川ダム管理所
地域を守るダムと自然を自慢したい。
豊かな自然に囲まれた三国川ダムは、水利用と洪水を防ぐ目的で建設されました。
平成23年7月28日に起きた「新潟・福島豪雨」のときも、貯水して下流の暮らしを守りました。
私の仕事はダムのガイド。人と話したり、教えたりすることが好きなのでピッタリですね。ダムマニアでなくても、ゲートの仕組みや機械は面白いのでぜひ見学に来てください。
社員の一日(関真知子の場合)
8:20 出社
始業10分前には着替えて着席。
夜勤の人からダムの情報を引き継いだ後、三国川ダム情報館を開けてお客様を案内する準備をします。
10:00 ガイド開始
10時からお客様を案内。見学は午前2回、午後2回あり、見どころはロックフィルダムの美しさとダム天端から下100メートルの所にある点検用のトンネルです。
12:00 昼食・休憩
お弁当を食べて休憩。夏場は水分もしっかり補給します。生まれも今の住まいも地元なので、ダムによって豪雨や台風からふるさとが守られていると実感。
17:15 事務所で仕事
情報館を閉め、お客様のアンケートの集計やHPに掲載する案内を作成。
17時から夜勤の人へ今日の出来事を報告して引き継ぎます。
18:30 帰宅
残業がないので定時に退社。私は中途採用ですが、以前の職場は時間が不規則でした。今はしっかり夕飯を作れるので主人が喜んでいます。
休日 ダム見学
この仕事に就いてからダムが大好きに。
主人を引き連れてドライブがてら県内外のダムを20カ所以上見学。まだまだ行きます!
中嶋 裕也
経験1年・道路管理の支援
国土交通省金沢河川国道事務所
道路を平和に!胸を張って言える仕事。
落下物がある、交通事故が起きた、動物が死んでいる、街路樹の枝がじゃま...、国土交通省北陸地方整備局が管轄する国道では日々あらゆることが起きています。
僕は、住民などから寄せられる情報を整理して、処理担当の部署に連絡する仕事をしています。人命に関わる業務なので、重みを感じながら丁寧かつ迅速に対応しています。
社員Q&A(中嶋裕也の場合)
Q この仕事のやりがいは?
道路の平和を守る志のもと、安心安全のために働いています。まだ先輩の補助の立場なので早く知識を得て、先輩のようにどんな仕事もできるようになり独り立ちをしたいです。
Q 会社の好きなところは?
みなさんが優しくて、何かあったら気軽に相談できる雰囲気でしょうか。社会情勢の影響を受けず安定していること、福利厚生がしっかりしていて休暇が取りやすいことも魅力です。
Q 帰宅後の過ごし方は?
生活に無理をきたさない働き方ができるので、帰宅後は家族と夕飯が食べられるし、趣味や運動などに有効活用できます。資格取得を奨励してくれる会社なのでその勉強もしています。
Q 学生のみなさんへ何か一言
僕は土木と関係ない業界からの転職で大学も文系。けれど興味があったので一から勉強してでもやってみようと思いました。気合いがあればやれるしスタートラインは文系も理系も同じです。