私たちだから出来ること
私たちだから発信すること

1今も昔も国が顧客

当社は2013年に設立された若い会社ですが、前身の「社団法人北陸建設弘済会」(1967年創立)から数えると50年以上の歴史を有します。発注者支援業務等を主な業務とする建設コンサルタントとして会社設立後、公益法人制度改革により移行認可されて名称変更した「一般社団法人北陸地域づくり協会」 より発注者支援業務等の事業を譲り受 け、組織を拡充。現在も国土交通省が メイン顧客であり、その受託業務を行なっています。
受託業務を大別すると「国が行う公共工事の支援業務」と「公物管理の補助業 務」があります。当社の強みは弘済会時 代から業務に携わってきた実績と、内 容を熟知した経験豊富な技術者が多数在籍していることです。

※当社は、〈社員は財産であり「人財」〉としています。

2社員主導のWLB

当社のWLB(ワークライフバランス)はトップダウンではなく、社員の意識を伸ばす方がよりよい循環を生むと考え、社員の自主性を尊重しています。事例としては、「仕事の効率化や環境の向上を図りたい」とする社員が具体的な改善方法を模索する中でWLBのセミナーを必要としました。その要望を受けて社員の上司が本社役員に相談、外部講師を呼んで社員60名以上が参加する大規模セミナー開催の費用を会社がすべて持ちました。
仕事と生活の調和」を図ることで、仕事も生活もおもしろくなります。自然と仕事に身が入り、ひいては効率化につながります。人生の中で女性社員は出産を、男性社員でも育児や介護を迎えることもあるでしょう。どんなライフステージでも充実したWLBになるように、昨年から有志社員が勉強会を立ち上げ、さらに働きやすい仕事環境を模索しています。

3非常時に備えるBCP

災害等の緊急事態が発生した場合においても、当社の企業理念「地域に密着し安全・安心で豊かな社会の実現に貢献する企業」に基づいた行動ができるように事業継続計画(BCP)」を策定・運用しています。計画目標は、社員及びその家族の安全の確保、迅速な復旧及び事業の再開を可能とする体制の確保、事業を継続することです。
実施例として、災害時の非常電源に活用する非常時給電システム付きハイブリッド車及びポータブル発電機を全支店営業所と7カ所のサテライトオフィスに配備。電源確保訓練を行いながら常時活用可能にしています。また、独自の災害対応用具チェックリストから食料の備蓄や感染症対策用品等も配備しています。
災害がないことを祈りつつ、しかし発生時には使命を実行するために。いつでも対応できるよう社員全員で心掛けています。

4人が育つ豊かな土壌

技術者集団である当社は専門的な業務が多く「人を育てるのは当たり前」という気風が社内に満ちています。性別も年齢も関係なく、向上心のある社員すべてを、会社をあげてサポートしているのです。仕事関連の資格取得の際は会社で受験料を全額補助し、合格した場合は5万円~30万円の一時ボーナスを支給する制度があります。研修や現場見学も充実しており、スキルを磨く環境を整えています。
また、後輩が先輩に気軽に質問できる雰囲気があり、丁寧に説明を受ける姿があちこちで見られます。私たちの仕事は災害対応など非常時のチームワークがものをいうので、長い歴史の中で風通しのよい土壌が培われてきたのでしょう。上司にものが言いやすく、他の支店や部署の人とも話しやすい。役員室のドアもいつも開けっ放しです。
※ただし、不合格の場合は同じ資格試験で3回まで

5復帰ありきの子育て

当社の業務が専門的であることから、社員には長く在籍していただき、会社とともに成長してほしいと考えています。女性の活躍もめざましく、出産や子育て後にも復帰しやすい、働きやすい職場環境を整えています。例えば、第一子出産の2年後に第二子を出産された長岡支店の藤井祐子さん。その度に産前産後休業と育児休業の長期休業を取得しています。「会社や職場のみなさんが本当に温かく、無事に出産できてよかったね、戻ってきてね、と声をかけてくださいます。
現在の仕事は総務で、復帰後の目標は社会保険関係の資格を取得すること。帰りやすい会社ですから、育休中の今も向上心が自然とわいて勉強しています」と言います。
子育て中も、子どもの急な病気で遅刻・早退になることがありますが、当社では年間の有給が1時間単位で取得できるので「便利だ」と好評です。もちろん男性社員も育休が申請でき、活用されています。

6未来に向けてSDGs

当社は、国連が提唱する「持続可な開発目標(SDGs)」を支援し、企業理念の実践を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

環境保全
社会資本整備への支援を通じ環境保全と低炭素型社会の実現に貢献してまいります
<主な取組み>

エネルギーをみんなにそしてクリーンに
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
陸の豊かさも守ろう

社会・地域の持続的発展
技術力向上に努め、社会資本整備への課題解決に向け真摯に取組み社会・地域の発展に貢献してまいります
<主な取組み>

質の高い教育をみんなに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
住み続けられるまちづくりを
パートナーシップで目標を達成しよう

企業統治
健全で透明性が高く、自由闊達で風通しの良い職場・企業を創造してまいります
<主な取組み>

すべての人に健康と福祉を
ジェンダー平等を実現しよう
働きがいも経済成長も
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう

当社は、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。